そろそろ、牡蠣のおいしい季節になりますね。生牡蠣というと、当たる当たらないが話題になる。牡蠣による中毒は腸炎ビブリオのような細菌だけではない。ウィルスも原因になる。
Morse DL, Guzewich JJ, Hanrahan JP, et al. Widespread outbreaks of clam- and oyster-associated gastroenteritis. Role of Norwalk virus. New England Journal of Medicine 1986; 314: 678-81.
また貝による中毒は病原体とも限らない。海藻から虫下し、カイニン酸がとれたことを思い出されたし。その海藻やを食べた貝の中に虫下しの類が濃縮されるのですよ。ちょうど水俣湾の魚の体内にメチル水銀が濃縮されたようにね。
Shellfish: From June to October, especially on the Pacific and New England coasts, mussels, clams, oysters, and scallops may ingest a poisonous dinoflagellate ("red tide") that produces a neurotoxin resistant to cooking. Circumoral (口の周りの)paresthesias (しびれ)occur 5 to 30 min after eating. Nausea,(嘔気) vomiting,(嘔吐) and abdominal cramps (腹痛)then develop, followed by muscle weakness and peripheral paralysis. Recovery is usually complete, but respiratory insufficiency may result in death.
ドーモイ酸はカイニン酸のアナログである。Sigma なんかで売っている立派な神経毒である。牡蠣じゃなかった、下記の報告はドーモイ酸中毒の症例である。剖検例で、海馬のアンモン角がやられている。ドーモイ酸中毒の場合も、貝(ここでは牡蠣じゃなくてムール貝なんだが)がドーモイ酸を作るんじゃないんだよね。実は、湾内で運悪く変な海藻が大量発生した時に採れた貝を食べたもんだから、その貝の中に海藻が作るドーモイ酸が濃縮されて、それを食べた人は海馬がやられちゃったんだよねえ。興奮毒性のとんだ人体実験ってなもんさ。これは神経科学者の間では、結構有名な話だから、海外の学会で(といってもほとんどの場合、アメリカになるだろうが)シーフードを食べながらの会話でいいネタになるから、覚えておいて損はないよ。
Teitelbaum JS, Zatorre RJ, Carpenter S, et al. Neurologic sequelae of domoic acid intoxication due to the ingestion of contaminated mussels. New England Journal of Medicine 1990; 322: 1781-7.